アンビバレント 博士課程日記 #4

しばらく研究関連の締切に忙殺されていた。

忙しいのは良い。

余計なことを考える必要がなくなる。

でも、やることに追われて、うまく進捗が生めなかったりする。あるある。そうするとどうしても、もうダメかも、この道は無理なのかも、とか考えてしまう。

数年前まではそんなことはなかった。

今はできない、ダメそうだけど、このままやり続けていればできるようになる。そういう未来への楽観があった。なんとかなるという気持ちで前に進めていた。

でも最近はそういうのがなくなってしまった気がする。なぜなのだろうか。

研究や学術に真剣に取り組み始めて5年以上経った。

正直過去数年の記憶はあまりないのだけど、とても濃い日々ではあったから、意外とまだ5年しかやってないのかという気もする。

年齢的な影響もあるのかなと思ったりもする。

特に大学院前とかに就労経験とかがあるわけではないので、そこまで年くっていないと言われればそうなのだが、やっぱり周りの人生が進んでいることを実感するのは大きいのかな。

特に自分がこうして、あまりうまくもいかず、くすぶっているような(主観的な)状態だと、ますますそういうことを感じざるを得ない。

自分の取り組んでいることに熱中していて脇目も振らずという状況なら、話はまた別。

自分も数年前まではそうだったと感じるし、自分の道は正しいのだと信じていた。悪いフォームでペースもぐちゃぐちゃだったが、なんとか走り続けていた。

去年の冬くらいに自分は足が止まってしまった。なんとか諸々の要件もあるので、なんとか持ち前の「やらなくちゃいけないことを気持ちを殺してもやる」で一年くらい押し通している。

押し通していればこの方向で何かブレイクスルーもあったりするのかなと思ったけど、今のところはこの道は厳しいのかもしれないという気持ちだけが積もってきてしまう。

最近はますますこの道を諦めそうである。

なんとか博士号は取りたい。それもなかなか厳しいかもなって感じる日々。

最近そんなことを考えていたら、自分の内面も見えてきた。

これは昔から感じていたことだけど、自分に自信がない。

基本的に自己肯定感が低い。

だから、周りに認められたいという気持ちがある。

でも、期待はされたくない。

認められて期待されて。それも避けたい。

一人になりたい なりたくない みたいな。

失望されたくないというのが一番大きいのかもしれない。

昔からハードルコントロールは徹底していたし、今も自然とやってしまう。

自己肯定感の低さは、自分を他の人を通じて定義しがちという形でも現れているように感じる。

天邪鬼な部分もあるので、他の人がやっていないことをやりたくなる。そこが自分がやるべきとこだと思ってしまう。

そういうのは、うまくやれば、ある程度うまくいく気がする。そうやって、自分を出してきた。

研究の世界でもそういう部分はあると思う。

結局人と同じことをしていてもダメという部分もあると思う。

でもそれは、まず根本で「こういうことがしたい」「こういうことに興味がある」っていう芯があって、その上でじゃあさらに自分の付加価値を出すためのものなのだろうなということがだんだんわかってきた。

一発何か出す分には、ある程度価値がありそうだけど他の人がやっていないことに取り組むのは、結構効果的な気がしている。

しかし、そこから一歩出て、もっと長いスパンで考えた時に、それではもたないなと感じ始めた。

ここ2年くらいずっと「自分が興味あることって何?」と考えることが多い。

でも、いつも答えは一緒で、本当に興味のあることなんてないのかもしれない。

特に研究生活・博士課程5年以上というマラソンを走り抜くには、そういうIntrinsicなモチベーションの重要性を感じずにはいられない。

ずっと頑張れている人はみんなそういうものがあるように見える。熱がある。

これは別に研究だけじゃなくて、以前お世話になった民間企業の方々もそうだった。

これをやるんだって信じて進めるものがある人は強い。今すぐに結果が出なくても、そんなの関係ない。

自分にはそういったものがないのかもしれない。

認められたいと思った人たちに認められたいという気持ちや、他人から定義した自分で、今までは進んできたような気がする。

それでもある程度までは身を粉にしたと言えるくらい頑張れるのは自分の強い部分ではあるのかも。

ただ、だんだんそういった最初のパワーだけでは乗り越えられない段階になってきた。

研究も、昔から出版に向けて取り組んだ論文も、「結局これが出版されても、このジャーナルだし、なんの意味があるんだ」って思ってしまった。

そういう中でも出版できるように頑張ってはいる。

なんのためにやっているんだろう、という気持ちは拭えないけど。

ジャーナルのランキングとかも、根本に自分のやりたいことや興味があって、その上で存在するもののはずなのに、自分の中では後者が薄いために前者のゲームという感じになってきてしまった。

それでもゴリ押して良い研究をして良いジャーナルにも論文出してっていう力があれば別に何の問題もないのかもしれない。

自分にはそういった力もない。実力不足を痛感する日々。

もちろんここからまだ努力を続ければ、もっと良い研究をできる力はつくかもしれない。

でも、そこまでに自分の歩みを進めるための根本的なエネルギーが足りていない。

こういうことを考えて、研究の世界は向いていないかもしれないと感じる。

と同時に、他で仕事を得たところでその根本がないのは一緒だから、結局自分がどこで折り合いをつけられるのかなのだろうか。

人生も研究も本当に難しい。